条件によって異なる処理を行うことを条件分岐といいます。 条件分岐にはifやswitchを使います。
if(条件式) { 処理 }条件式が真の時のみ、処理が行われ偽の時は素通りします。 ifの行に;はつかないことに注意してください。 処理が一行の時は{}を省略できます。 偽の時にもなにか行わせたい場合は
if(条件式) { 処理1 } else { 処理2 }elseを使います。 真の時には処理1が偽の時には処理2が実行されます。
switchの説明の前に「ループからの脱出」の説明が必要なので二章あとで説明します。